施工価格

ホーム施工価格

分かりやすいお見積り書、安心価格での工事を行います。

お見積り書は分かりやすく、シンプルで、を心掛けております。 お客様の疑問点や不安点などに丁寧にお応えします。お客様にご満足頂ける施工工事をお約束します。

屋根の葺き替え工事に掛かる費用の内訳

下記は、今現在の屋根を外し、新しい屋根へとする「葺き替え工事」を行う際の費用の内訳です。大体は屋根の材料費と施工費、そして足場の設置費といった工事に関する費用です。屋根の費用も足場設置費も施工する面積で算定します。
葺き替え工事ではなく、今現在の屋根に新たな屋根をかぶせる「カバー工法」では、既存の屋根の撤去、廃材処分費は掛かりません。

屋根の材料費と施工費

  • 各種屋根材の材料費とその施工費
  • 下地の防水シートの材料費と張り替え費用
  • 野地板の木材費と張り替え費用

屋根の材料費と施工代

  • 屋根材を取り外す施工、葺き替えのみ廃棄処分費

屋根の材料費と施工代

  • 屋根の役物(屋根部分小さな部品)の費用と施工費
  • 足場の設置費
  • その他材料運搬搬入費、諸経費、管理費

それぞれの屋根の形、状態に応じた価格設定

屋根は、形状や状態によって算定が少し異なります。それは何故なのかの理由をご説明致します。

急勾配の屋根の場合

屋根の勾配(傾斜)は、「寸」で表示・表現されます。これは横が10寸あることに対して、立ち上がり部分の寸法がいくつなのかを示す数字です。
傾斜がきつい屋根は、施工費を少々割増したお見積りになります。

例えば、一戸建ての屋根の勾配は一般的に4寸以内で、6寸を超えると急勾配と言われています。そんな急勾配の屋根は、足場作業に慣れている専門職の技術・経験が必要になります。また、屋根の上に足場を設置することもありますので、その分を算定します。
急勾配の屋根は雨漏りが起こりにくいなどの利点もありますが、その分屋根面積が増えてしまうこともあります。

形状が複雑な屋根の場合

複雑な形状の屋根は、「入母屋屋根」や「寄棟屋根」、「片流れ屋根」や「はかま腰屋根」などのことです。
特に入母屋屋根は、切妻屋根と寄棟屋根の両方の構造を併せ持っているので複雑な構造になっています。防水施工が必要な箇所が多々あるので、算定の対象になります。

横川板金工業では、お客様の屋根デザインを見させて頂いてから、その屋根に応じた施工を的確に判断して、分かりやすいお見積書をお作りさせて頂きます。
疑問点や不安点などありましたら、お気軽にお問合せ下さい。その都度丁寧にお応え致します。

その他の費用についてのミニ知識

スレート屋根のアスベスト飛散防止

規制される前に施工されたスレート屋根、カラーベストなどにはアスベストが含まれています。ですので、葺き替え工事や塗装工事での洗浄の際には、飛散防止ネットなどを利用して飛散防止対策を行う必要があります。

施工価格の目安

横川板金工業による施工価格の算定基準をご紹介します。
私達は屋根工事・雨漏り工事の専門業者として「信頼」「安心」「適正価格」を心掛け、施主様のご満足を第一に考えます。
疑問点などありましたらお気軽にお問合せ下さい。

屋根工事の目安(基本単価)

工事項目 単価
既存の古い屋根材の撤去* 1,000~ 円/1m²
撤去した屋根材の廃棄処理* 通常は撤去費用に含めることが多い
屋根下地の補修(梁、野地板など) 1,500~ 円/1m²
ルーフィング(防水シート) 500~ 円/1m²
新しい屋根材 5,000~ 円/1m²
足場架設工事 800~ 円/1m²
その他・オプション/単独工事など
断熱材追加 1,500~ 円/1m²
遮音材追加 500~ 円/1m²
屋根裏(小屋根)換気材取付/棟換気 (足場別途) 30,000~ 円/1箇所
雨どい・雪止め 工事費用の目安
雨どい全変更(軒樋・足場別途) 2,300~ 円/1m
雨どい部分変更(足場別途) 3,000~ 円/1箇所
雪止追加取付(足場別途) 450~ 円/1箇所

スクロールできます

*「葺き替え工事」のときのみ /(費用は、屋根の形状などでも変わります)

単価表についてのミニ知識

撤去屋根材の廃棄処理

通常は撤去費に含まれますが、アスベストが含まれているスレート屋根材の廃棄などがある場合は特別な処理方法が義務付けられるので含まれません。

屋根下地の補修

屋根下地の補修工事は、現場の状況等を見て補修の度合いの判断をさせて頂きます。きちんと工事計画を確認しつつ進めていきますのでご確認下さい。

雨どい・雪止めの工事

屋根リフォームを行う場合、一般的には新たな雨樋や雪止めの施工も同時に行います。
もちろん、劣化した雨樋だけの単体補修工事も行いますのでお気軽にご相談下さい。

棟換気

棟換気(むねかんき)は、屋根の尾根部分にあたる棟内部に換気孔を作ります。これによって、屋根裏箇所に空気が流れるようにして湿気や熱などを排出します。それによって材木などを害虫や腐食から保護し、耐久性の向上に役立ちます。

PAGE TOP